Entries
2008年のまとめ
前回までの記事が、2008年に読んだものです。
2008年は、洋書は22冊 約32万語、和書は27冊読みました。あまりたくさん読んだとは言えませんね。でも、2007年はさらに読書量が少なかったので、少しは本を読む習慣が戻ってきたと言えるかも。
読んだ本の中で印象深いのは、洋書ではBridge to Terabithiaを読み切れたこと、Anastsaia Krupnikのシリーズがおもしろいことを再認識したことでしょうか。和書では守り人シリーズを再読してやはりおもしろいことを再認識したこと、北村薫や篠田節子などの未読の作家の本を積極的に読んでみたのはよかったです。
まだ読んでいない面白い本はたくさんあると思うし、これからも出ると思うので、2009年は昨年以上にたくさん読んでいきたいです。とりあえずの目標で、今年は洋書で150万語以上は読みたいのと、未読で積んである本を読んで次の未読の山を築きたい(笑) 和書はビジネス系の本、自己啓発系の本、小説などをバランスよく読みたいです。自己啓発系の本やビジネス系の本はあまり感想をあげていないんですが、読むのはわりと好きです。なかなか自分のものにはなっていかないのですが。その辺はこの分野のブログを見て試行錯誤してみます。
それから、お知らせです。
コメントにスパムが多かったので"http"を含むコメントを一括で拒否していたのですが、これだとコメントいただいた方のサイトのURLも書けなくなってしまうのですね。トラックバックも同じ条件ではじいてしまうので、この条件を解除しました。スパムは都度対応していくことにします。よろしくお願いいたします。
2008年は、洋書は22冊 約32万語、和書は27冊読みました。あまりたくさん読んだとは言えませんね。でも、2007年はさらに読書量が少なかったので、少しは本を読む習慣が戻ってきたと言えるかも。
読んだ本の中で印象深いのは、洋書ではBridge to Terabithiaを読み切れたこと、Anastsaia Krupnikのシリーズがおもしろいことを再認識したことでしょうか。和書では守り人シリーズを再読してやはりおもしろいことを再認識したこと、北村薫や篠田節子などの未読の作家の本を積極的に読んでみたのはよかったです。
まだ読んでいない面白い本はたくさんあると思うし、これからも出ると思うので、2009年は昨年以上にたくさん読んでいきたいです。とりあえずの目標で、今年は洋書で150万語以上は読みたいのと、未読で積んである本を読んで次の未読の山を築きたい(笑) 和書はビジネス系の本、自己啓発系の本、小説などをバランスよく読みたいです。自己啓発系の本やビジネス系の本はあまり感想をあげていないんですが、読むのはわりと好きです。なかなか自分のものにはなっていかないのですが。その辺はこの分野のブログを見て試行錯誤してみます。
それから、お知らせです。
コメントにスパムが多かったので"http"を含むコメントを一括で拒否していたのですが、これだとコメントいただいた方のサイトのURLも書けなくなってしまうのですね。トラックバックも同じ条件ではじいてしまうので、この条件を解除しました。スパムは都度対応していくことにします。よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
関連タグ:総括
- 2009-01/27 15:07
category:データ- comment:0
- trackback:0